ななさば1期における各種手続きのやり方を纏めたものです。

会社を設立するとき

会社認可チャンネルに以下のフォーマットで書き込んでください。運営メンバーから許可リアクションがもらえた場合に限り設立できます。

各項目の詳細については、会社(ななさば1期)を参照してください。

【認可種別】会社設立
【名前】〇〇鉄道
【形態】民間会社
【設立者】sou7
【共同管理者】sou77、sou777
【業種】鉄道保有、列車運行
【営業範囲】〇〇から南東部
【独占範囲】〇〇から南東部
【備考】なし
【認可種別】会社設立
【名前】〇〇レールウェイ
【形態】民間会社
【設立者】sou7
【共同管理者】なし
【業種】列車運行
【営業範囲】七彩国全域
【独占範囲】なし
【備考】国鉄の線路を利用し、寝台列車網を全国に提供します。
【認可種別】会社設立
【名前】〇〇バス
【形態】国営
【設立者】sou7
【共同管理者】sou77
【業種】自動車運行
【営業範囲】〇〇から南東部
【独占範囲】なし
【備考】なし
【認可種別】会社設立
【名前】〇〇島交通
【形態】民間
【設立者】sou7
【共同管理者】なし
【業種】鉄道保有、列車運行、道路保有、自動車運行、港湾保有、船舶運行、空港保有、飛行機運行
【営業範囲】〇〇島
【独占範囲】〇〇島
【備考】なし

会社の内容を変更するとき

会社認可チャンネルに以下のフォーマットで書き込んでください。運営メンバーから許可リアクションがもらえた場合に限り変更できます。

【認可種別】形態変更
【名前】〇〇鉄道
【旧形態】民間会社
【新形態】国営会社
【認可種別】業種変更
【名前】〇〇鉄道
【旧業種】鉄道保有、鉄道運行
【新業種】鉄道保有、鉄道運行、自動車運行
【営業範囲】〇〇県、〇〇県
【備考】〇〇鉄道バスとして、高速バスを運行します。
【認可種別】業種変更
【名前】〇〇鉄道
【旧営業範囲】〇〇島
【新営業範囲】七彩国全域
【備考】高速バス事業に乗り入れ、マップ全域に輸送網を広げます。
【認可種別】共同管理者変更
【名前】〇〇鉄道
【旧共同管理者】なし
【新共同管理者】sou7、sou77
【備考】新たなメンバーが加わりました。

線路・軌道・道路を建設するとき

チェックリスト

  • その会社を操作しても良いですか?
    • 国営会社ならOKです!
    • 民間会社の場合は、設立者あるいは共同管理者として名前が載っている必要があります。
  • 適切な業種の認可を受けていますか?
    • 列車運行の免許しか持っていない場合は、「運行に必要な車庫や車両基地等」と「渡り線や短絡線など、小規模な範囲」のみ線路を敷設できます。
    • もし本線を引きたい場合は鉄道保有の認可も取りましょう
  • 認可を受けた営業範囲に収まっていますか?
  • 他社の独占範囲に被っていませんか?

他社と干渉する(半径10マス)以内に入る際には注意が必要です。

  • 相手が国営会社だった場合
    • 自由に建設して良いです。
  • 相手が民間会社だった場合
    • 相手の許可を取る必要があります。協議を行うときを確認してください。
    • 相手が「一括許可」チャンネルで一括の許可を出していることがあります。探してみましょう。

協議を行うとき

テキストチャットを使う場合

  • 「協議」チャンネルを開き、右上のスレッド(マウスを重ねるとテキストが表示される)を選択します。
  • すると新規作成のボタンが現れるので、そこをクリックします。
  • 相手会社のメンション、または、相手会社の担当者のメンションを含んだメッセージを書き込みます。
  • 相手からの許可が得られればOKです。
  • もし話し合いが長くなった場合、妥結内容を最後に纏めるようにしましょう。

ボイスチャットを使う場合

  • 口頭で協議を行うことも可能です。
  • この場合には、「協議」チャンネルにて妥結内容を書き残すようにしてください。
    • スレッドを使う必要はありません。
  • 言った言わないというトラブルが起きることを未然に防止するための措置です。ご協力ください。

都市を建てるとき

  • 周囲の都市とある程度の距離があることを確認してください。
  • 都市と都市の間は最低50マス程度空けるようにしてください。
  • 都市を建てたとは、人口増加ツールを使っても構いません
  • 発展のスピードをpak128britain-exのデフォルト値よりも大きく引き上げてあります。最初は小さな都市でも、時間とともにかなり大きくなるはずです。

長大トンネルの制限を特例で解除するとき

報告チャンネルに以下のフォーマットで書き込んでください。許可を取る必要はなく、報告するだけで良いです。

【報告種別】長大トンネルの制限についての特例解除
【名前】〇〇鉄道
【区間】〇〇トンネル
【備考】〇〇トンネルは長さ〇〇マスとなり、制限を越えました。

勾配の制限を特例で解除するとき

報告チャンネルに以下のフォーマットで書き込んでください。許可を取る必要はなく、報告するだけで良いです。

【報告種別】勾配の制限についての特例解除
【名前】〇〇鉄道
【区間】〇〇駅から〇〇駅の間
【備考】勾配と勾配の間が〇〇マスとなり、制限を越えました。

大規模な地形造成の制限を特例で解除するとき

100マス以上大規模にいじる際に必要です。

報告チャンネルに以下のフォーマットで書き込んでください。許可を取る必要はなく、報告するだけで良いです。

【報告種別】大規模な地形造成の制限についての特例解除
【名前】〇〇鉄道
【場所】〇〇駅周辺
【備考】宅地造成を行うため、大規模に地形造成を行います。
【報告種別】大規模な地形造成の制限についての特例解除
【名前】〇〇道路建設公団
【場所】〇〇インターから〇〇インターの間
【備考】高速道路の建設のため、沿線の地形を大規模にいじります。
【報告種別】大規模な地形造成の制限についての特例解除
【名前】公共
【場所】〇〇の沖合
【備考】沖合に空港を作ります。