ななさば1期では、会社の設立に細かいルールがあります。以下の会社の選び方を参考にしてください。

  • 「国有鉄道」を使う
    • プレイする時間があまり取れない人におすすめです。
    • あなたが建設した路線を、他の人が勝手に弄れます。
      • つまり、建設・運行して放置したとしても、誰かが勝手に増発したり、改良したりしてくれます。
    • 国有鉄道は「鉄道保有・列車運行・道路保有・自動車運行・船舶運行」であれば、マップ全域に認められています。このため、この範囲であれば新しく認可を取る必要がありません。
    • 他の会社から自由に乗り入れが行なわれます。
  • 国営の会社を使う
    • こちらもプレイする時間があまり取れない人におすすめです。
    • あなたが建設した路線を、他の人が勝手に弄れます。
    • 会社を選ぶ際には、業種と営業範囲に注意してください。
      • もし業種と営業範囲が足りない場合は、追加で認可を取る必要があります。
      • 市内輸送は業種の制限に入らないので、そこは安心してください。
  • 民間の会社の共同管理者になる
    • 決まったメンバーで開発したい場合や、他のプレイヤーに邪魔されたくない場合におすすめです。
    • あなたが建設した路線は、その会社の設立者または共同管理者のみが弄れます。
  • 新しく国営の会社を立ち上げる
    • 高速道路の建設公団や、全国的な航空ネットワークなど、主に国有鉄道や既存の国営企業と異なる会計にしたいときに使います。
    • 道路建設だけで会社が成り立つのか、チャレンジしてみたくないですか?
  • 新しく民間の会社を立ち上げる
    • 開発部分を自分だけで管理したい場合におすすめです。
    • 島など、一部の地域を独占して開発したいときにも使えます。
  • 「公共」を使う
    • 空港だけ建設したい、港湾だけ建設したいなどの場合に使います。

どれに当てはまるのかがわからない場合は、お気軽に運営メンバーに聞いてください。